Copyright © House Build Holdings CO.,Ltd All Right reserved.
父が大工だった為、幼少のころから建築に触れ、
自然と『将来は建築の仕事がしたい』と思うようになりました。
高校では建築を学び、専門学校を経て大工となりました。
建築士免許を取得後は設計士として建築に携わっております。
例えば小さい子供がいる家と老夫婦の家とでは生活スタイルが全く違います。
設計をする上でデザインはもちろんですが、住む人の生活を一番に考えることが大切です。
施工管理では、建物の強度に重要な金物等や近隣への配慮を気にしながら現場を見ています。
こまめに掃除をし、きれいな現場を心がけています。
お客様と職人さんたちと一緒に家を作っていきたいです。
一級建築士・施工管理
葛籠貫 博隆(つづらぬき ひろたか)
- 1979年
- 埼玉県生まれ
- 2001年
- 中央工学校卒業 大工業に携わる
- 2005年
- 1級建築士資格取得
- 2007年
- 枠組壁工法の戸建住宅の設計に携わる
- 2009年
- 枠組壁工法耐火建築物設計者資格取得
- 2012年
- 住宅瑕疵担保責任保険団体検査員資格取得
- 2012年
- 施工管理に携わる
家には想いがつまっています。
お客様、設計士、現場監督、職人さん、、、たくさんの人の想いが集まってなるものです。
特にお客様にとって家を建てるということは人生の一大イベントとなるわけですので、その想いはとても強いはずです。
私たち設計士はお客様とお打合せ等で密にコミュニケーションを取り、お客様の想いを受け止め、心を込めたひとつの図面を作り上げます。この図面を読み取り現場の人たちは家を建てていきます。
そして完成した家に喜んで住んでもらえることを願っています。
設計アシスタント・建築アドバイザー
万名 剛史(まんな たけふみ)
- 1983年
- 北海道生まれ
- 2007年
- 神奈川大学工学部建築学科卒業
マンションの施工図の作成などに携わる
- 2010年
- 戸建住宅の設計・施工管理を始める
図面上の2Dでの打合せから、着工後は3Dとなって行きます。
施工担当としては、建築中には「良い家づくり」のお手伝い、完成しお引渡し後は「快適な住まい」のお手伝いが出来る様、お客様と会話をしながら工事を進行して行きたいので、建物の事から世間話など遠慮なくお声掛け下さい。
施工管理
曾澤 学(あいざわ まなぶ)
- 1972年
- 東京都生まれ
- 1993年
- 東京工学院専門学校 建築工学科 卒業後
ハウスメーカー2×4工法 注文住宅施工管理業務開始
その後も注文住宅をメインに、木造「在来・2×4工法」・鉄骨造・鉄筋コンクリート造・混構造「鉄骨+木造」「地下RC+木造」等の施工管理の経験し現在に至る。
私は、普段通りの当たり前の生活が送れる事を一番に考えて、設計や工事管理を行っております。
住まいづくりにおいて重要な事は、いかに住む人の立場になり、考えるかにあります。
その為には、コミュニケーションが大切だと考えており、そのコミュニケーションの中で、住み心地のよい住まいを、二人三脚でつくって行きます。
住み心地のよい住まいは、自然とデザイン性に優れた住まいもつくり出せます。
私とともに、住まいづくりを楽しみましょう!
建築デザイナー・施工管理
原 正義(はら まさよし)
- 1979年
- 神奈川県生まれ
- 2004年
- 東京電機大学 工学部 建築学科卒業
- 2004年
- 木造在来工法における戸建住宅の施工管理に携わる
- 2006年
- アトリエ系設計事務所にて、戸建住宅・共同住宅・テナントビル・オフィスビルなどの設計監理に携わる
設計事務所が新規に工事部を立ち上げる事になり、責任者として自社設計・自社施工の仕組みづくりに携わる
木造在来工法の設計監理・工事管理、鉄筋コンクリート造の設計監理・工事管理。および営業や積算、アウターメンテナンスと、建築に伴う全てに携わり、会社の仕組みづくりを行う
- 2015年
- 第三者の立場から、住まいづくりのプロデュース業を行う為に、住宅建築コーディネーター資格取得
- 2016年
- 建築に係る詳細まで把握する為に、個人事業主として、建築の設計監理・工事管理業務を行う
建築に携わって20余年、時代と共に建物の変遷を見てきました。
いつまでも変わらないのは、建物に対する思いを大切にするということ。
通じてお住いになる方の思い出を大切にしながら、末永く快適に過ごしていただけるようこれまでの経験を活かし、また日々精進し、よりよいご提案ができるよう尽力してまいります。
以前、お客様に「打合せが楽しくて楽しくて仕方がない」と言っていただけました。
そういった一つ一つの積み重ねから建物を建てる過程も大切にし、思い出を詰め込んだたった一つの設計をしていきたいと思います。
二級建築士・建築デザイナー
福家 聡子(ふっけ さとこ)
- 1969年
- 長崎県生まれ
- 1997年
- 工学院大学専門学校夜間部建築科 卒業
- 2003年
- 二級建築士 取得
- 2004年
- 福祉住環境コーディネーター2級 合格
家を建築するということは、ただの箱物を作るのではなく、
住む人のライフスタイルを細部にわたり構築することだと考えております。
意匠性・機能性・住環境等多角的に考慮したベストな空間を我々はプロとして
演出し、提案しなければならないと思います。
その中で、お客様がお持ちの価値観を建物に反映させることで、世界でひとつの
商品が出来上がるのです。
WOODLANDでそのお手伝いをさせて頂ければと思います。
一級建築士・施工管理・監理主任技術者
中里 祐士(なかざと ゆうじ)
- 1981年
- 東京都生まれ
- 2005年
- 住宅ビルダーの施工管理に従事
その後14年間施工管理を中心に経験を積む
- 2015年
- 一級建築士取得
- 2017年
- 仕入れ営業・設計を経験
設計業務に従事するようになってだいぶ経ちました。
沢山の住宅やアパートの設計業務を行ってきました。
今まで設計者として培ってきた経験や知識を活かすことで、いかに土地の有効活用ができるかは設計にかかっていると痛感しております。
土地が持つポテンシャルを最大限に引き出す為の仕事で、大変やりがいのある仕事です。
より良い商品をご提供するために試行錯誤を重ね、プランを検討致します。
私たち建築士の命題は信頼してご購入いただいたお客様に充分満足していただけるプランニングを行い、日々努力を惜しまず、実直に業務を進める事である。
それこそ最も大切な事だと考えております。
一級建築士・建築デザイナー
上野 望(うえの のぞむ)
- 1971年
- 群馬県生まれ
- 1995年
- 東京工芸大学工学部建築学科 卒業
- 1997年
- 東京工芸大学工学研究科建築学専攻 修了
- 2000年
- 一級建築士 取得
- 2007年
- 木造軸組工法による耐火建築物設計資格取得
- 2012年
- 東京都防災ボランティア登録
毎日の暮らしの中で、居心地が良いと感じる住宅には、快適性が求められます。
それは、日々進歩する住宅設備を充実させることでも得られますが、
私は設計者の立場として、まず敷地や建物の条件を考慮したプランから快適性を求めていくことを大切にしたいと考えております。
その場所での暮らしをイメージしながら、より良いご提案ができるよう真摯に向き合っていきたいと思います。
また変化していくライフスタイルにも対応できるよう、
お客様と一緒に未来を想像しながら丁寧な住まいづくりを行っていきます。
一級建築士・建築デザイナー
西田 沙織(にしだ さおり)
- 1987年
- 北海道生まれ
- 2009年
- 文化女子大学造形学部住環境学科 卒業
- 2010年
- 二級建築士 取得
- 2017年
- 一級建築士 取得
工事中も、お客様に安心と喜びを提供できる施工管理を提供します。
住宅が出来上がり、安心・快適な住まい提供するのは施工管理者として当たり前ですが、
私は工事中にも、お客様にご自身の住まいができていく過程を楽しんで頂きたいと考えております。
また一方で、お客様は工事中にご自身の家はどのような状況か、問題なく工事は進んでいるか不安に思うこともあるかもしれません。
そういった不安を取り除き、喜びを提供するために、お客様と密にコミュニケーションを図り、施工管理を進めていきます。
お客様の家づくりを私自身も楽しみ、何よりお客様に一番に楽しんでいただきたいです!
一級建築施工管理技士・施工管理
遠藤 翔吾(えんどう しょうご)
- 1988年
- 静岡県生まれ
- 2012年
- 首都大学東京 都市環境学部 都市環境学科 建築都市コース卒業
- 2012年
- 木造軸組工法・木造枠組壁工法における戸建住宅の施工管理に携わる
- 2015年
- 宅地建物取引士 取得
- 2016年
- 一級建築施工管理技士 取得
- 2017年
- インテリアコーディネーター 取得
私たち施工管理の人間は、図面を元に、施工業者の方たちと協力してお客様の建物を形にしていきます。
私自身、物件を施工するにあたり、図面上では見えなかった部分の最終的な仕上がりを理解し、施工管理として、実際に住まわれる方が、より快適に過ごせるお家となるように、工事を進めていきます。
工事が始まりましたら、お客様には、物件の状況などのご連絡をこまめにさせて頂きますので、
建物の工事過程から、その先の暮らしのイメージを楽しみながら、
御引き渡しまで一緒に素敵な家造りをさせていただきます!
二級建築士・施工管理
西島 龍(にしじま りょう)
- 1987年
- 静岡県生まれ
- 2010年
- 愛知工業大学卒業
- 2011年
- 電気設備業の施工管理に携わる
- 2011年
- 2級建築士資格取得
- 2015年
- 2種電気工事士資格取得
- 2016年
- 在来工法の共同住宅の施工管理に携わる
お住まいは家族との団らんと安らぎや明日の活力を養う大切な場所であると思っています。
人生での数々の場面に寄り添い、帰れば癒しを与えてくれる素晴らしいものだと思います。
そのようなお客様の大切なお住まいの建築に携わらせていただくことに、誇りと身の引き締まる思いを胸に、お客様の想いを具現化するため、一棟一棟、心を込めて努めてまいります。
工事中も是非、現場に足を運んでいただき、お住まいの建築状況をご覧いただけたらと思います。
一級建築施工管理技士・二級建築士
市川 一徳(いちかわ かずのり)
- 1987年
- 東京生まれ
- 2008年
- 青山製図専門学校を卒業、二級建築士を取得
- 2009年
- 公共建築物の設備工事の施工管理に従事
- 2011年
- 木造軸組み工法における戸建て住宅の施工管理に従事
- 2014年
- 木造共同住宅の建設工事に携わる
- 2018年
- 一級建築施工管理技士を取得
家づくりにおいて、敷地の形、日当たり条件、周辺環境など、全く同じ条件のものはありません。
また、その家に住む人たちの生活も十人十色であり、2つとして同じものが出来上がらないのが家づくりの魅力的なところだと思います。
その一方で、理想の住まいを実現する為には、法律的制約、構造的制約、費用的制約など様々な障害をクリアしていかなければならないのが難しいところでもあります。
私自身、大学で建築を学び、社会に出てからも多くの家づくりに携わらせて頂きましたので、その経験を活かして、お客様の理想の住まいのお手伝いが出来ればと思っております。
ご契約から建物の完成までは、多くの時間とお打合せが必要となりますが、設計としても図面を描いて終わりではなく、最終的に完成した建物を笑顔でお渡し出来るように尽力をさせて頂きます。
二級建築士・建築デザイナー
米尾 伸也(よねお しんや)
- 1991年
- 東京都生まれ
- 2013年
- 宅地建物取引士 取得
- 2015年
- 東京都市大学工学部建築科 卒業
- 2015年
- ハウスメーカーにて、千葉、神奈川で木造注文住宅の設計に携わる
- 2017年
- 二級建築士 取得
ひとりひとりの生活スタイルが違うように、土地も、家も、家族のかたちも全て異なります。
長年、住宅の設計に携わる中で大切にしてきたのは、お客様の生き方や価値観を理解し、住む方の立場で考えることです。
お客様と作り上げた家が居心地の良い、たくさんの笑顔あふれる優しい空間となりますよう、共に楽しみながらご満足頂けるプランをご提案させて頂けたらと思っております。
一級建築士・建築デザイナー
木村 専一(きむら せんいち)
- 1973年
- 千葉県生まれ
- 1997年
- 二級建築士 取得、木造軸組工法における注文住宅の設計に携わる
- 2019年
- 一級建築士 取得
常により良いものを作るために試行錯誤しながら、現場の司令塔として多岐に渡る管理を行っております。
住宅には1棟たりとも同じ建物はございません。
お客様はこの家をどう使われるか、そのためにはこうした方がいいだろう、ああした方がいいだろう、を1棟1棟考えライフスタイルに寄り添う住宅づくりを目指しております。
やりたいこと、分からないこと等ありましたら些細なことでもお気軽にご相談ください。
二級建築士・施工管理
網本 太一(あみもと たいち)
- 1981年
- 東京生まれ
- 2005年
- 芝浦工業大学 建築工学科 卒業
- 2005年
- 都内狭小住宅に特化した木造在来工法のビルダーで施工管理に従事
- 2005年
- 二級建築士取得
- 2017年
- 飲食店の設計施工監理に従事
お客様の夢のマイホームづくりのお手伝いをさせていただくにあたり、不安な事や不明な事がないように心掛けていき、現場は明るく楽しい雰囲気で工事を進めていきます。
また、気軽にお客様にお越し頂けるような現場づくりをしていきますので、ぜひ、お気軽に現場にもお越しください!
より良い住まいづくりの為、共に力を合わせて頑張りましょう!
二級建築士・施工管理
横山 慶介(よこやま けいすけ)
- 1992年
- 埼玉県生まれ
- 2011年
- 木造戸建て住宅 施工管理に従事
- 2016年
- 二級建築士取得
お客様に喜んで頂ける現場管理を心がけています。
現場監督の役割はお客様の想いを現場に伝え、実現化することです。
自分の知識と経験で、お客様の大切な想いを形にする為、より良いご提案ができればと思っております。
一生大切にできる家を一緒に作りましょう。
一級建築施工管理技士・二級建築士
佐々木 広平(ささき こうへい)
- 1978年
- 鳥取県生まれ
- 2005年
- 木造在来工法のハウスビルダーで施工管理に従事
- 2010年
- 二級建築士取得
- 2014年
- 狭小住宅に特化したビルダーで施工管理に従事
- 2018年
- 木造在来工法の耐火建築物を専門とする会社で施工管理に従事
- 2021年
- 一級建築施工管理技士取得
現場の仕事を数年程やらせていただき感じた事と致しまして、監督というブランドによって家の品質も変わるということに気が付いてから、常に自分にもお客様にも恥じない仕事を心掛けております。これまでも紆余曲折な道のりを彷徨い、もがき苦しんだこともありますが、そこを乗り越えて一つの軸を見出したことで今の自分があると感じております。
住まわれるお客様に感謝いただけるような仕事をしていき、未来へ貢献できるようこれからも精進して参りたいと思います。
一級建築士・施工管理
三橋 弘行(みつはし ひろゆき)
- 1995年
- 神奈川県生まれ
- 2017年
- 宅地建物取引士 取得
- 2018年
- 東京理科大学工学部建築学科 卒業
- 2018〜2021年
- 狭小住宅に特化した大手ハウスメーカーの施工管理に従事
- 2018年
- 二級建築士 取得
- 2022年
- 一級建築士 取得